-
ちぎり
¥500
ちぎりは主に早稲田実業学校初等部や、筑波大学附属小学校等で出題される課題となります。 他にもちぎりが出題される学校は複数ありますので、練習にお役立てください。 ちぎる作業はすぐにできるようになるものではございませんので、親も子も根気が必要になります。 ちぎりの取り組みには普通は保護者の方が折り紙や色画用紙などの上に形を描いて準備するものだと思いますが、何度も何度も練習の度に準備が必要になるものなので、ご家庭によっては忙しくて事前準備が面倒だと感じる場合もあるようです。 そこで基本的な形を3段階に分けてステップアップしていけるように作成したものと、早稲田実業学校初等部で出題された過去問を元に作成した課題をご用意致しました。 ダウンロード教材ですので何度も印刷し繰り返し使用できますから、なかなか事前準備に時間をかけられないご家庭は是非ご利用ください。 ※当教室内部生のご家庭もご購入いただいて構いませんが、一部レッスン内で使用するものと重複する場合もございますのでご了承ください。 作成日:2021/2/8 ファイル形式:PDF 338KB ページ数:全16ページ、内課題9種類 過去、当教室の実際のレッスンにて同じ教材を使用している様子を紹介したブログがございますので参考になさってください。 https://atelieryk.exblog.jp/29735840/ (この記事の最後の方で「アイスクリーム」の形のちぎりの紹介をしています) 【ご購入後のダウンロード方法】 購入後のメールに記載されているURLをクリックして頂くとダウンロードすることが可能です。ご注文後から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。なお、携帯電話・スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください。
-
テーマ課題 全50題(解説付)
¥1,950
慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部他、白百合学園小学校、東京女学館小学校、日本女子大附属豊明小学校等、男子も女子も取り組み可能な教材を作成しました。 この教材は、すでに基礎を身に付けたお子様向けの課題となり、「自分ではもうお題が思いつかない」というご家庭に向けた教材となります。基礎が身に付いているお子様を対象とさせていただいておりますが、お題の最後は全問解説がございます。 尚、絵画には正解はありませんので、お子様自身が自分の思ったことを表現できるよう見本は最小限とさせていただいております。 全48ページ 作成日:2018/1/19 <教材使用時期の目安> 新年長以降のお子様で、一通り基礎が身に付いていること。 ご不明点はお問い合わせください。 【ご購入後のダウンロード方法】 購入後のメールに記載されているURLをクリックして頂くとダウンロードすることが可能です。ご注文後から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。なお、携帯電話・スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください。
-
構図①上から見た時の描き方
¥600
小学校受験の絵画工作対策をして行く上で、多くのご家庭が一番必要としている描き方の大部分は「構図」に当たるのではないかと思います。年長を過ぎた頃には、幼児教室の絵画の授業だけでもある程度様々なポーズも描けるようになってくるかと思います。ただ、慶應義塾幼稚舎のような高い倍率の学校を受験する場合には、皆と同じような構図の絵ではあまり印象に残らないかもしれません。記念受験でない限りは皆それなりに準備をされるからです。 伝えたい絵をよりよく見せるために、今回は上から見た時の描き方を紹介しております。 特にお勧めしたいご家庭:慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部、東京女学館小学校を志望校とするご家庭 教材:全17ページ <教材使用時期の目安> ・人物の顔、体、正面や横のポーズ、簡単な座っているポーズなど基本的なものが描けること。 ・動物、虫、魚、食卓やお弁当などいくつか描けるものがあること。 【ご購入後のダウンロード方法】 購入後のメールに記載されているURLをクリックして頂くとダウンロードすることが可能です。ご注文後から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。なお、携帯電話・スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください。
-
初めての方に(お試し版)― 人物のポーズの教材と使い方(4歳頃~) ―
¥300
この教材は、実際に当教室のレッスンにて、まだ人間を描き慣れていない生徒さんに向けて基礎練習として使用しているものです。人物の絵は絵画の試験のある学校では必ずマスターしておくべき課題の一つとなります。慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部、東洋英和女学院小学部、その他の学校でも、度々出題されています。人物の絵は、ただ立っている絵ではなく、動いている時の様々なポーズが描けるようになっておくといいでしょう。 今回は、一般用にお試し版として作成し、お求めやすい価格で提供させていただきました。これから小学校受験を検討されるご家庭の家庭用の基礎練習として、そして幼児教室や絵画教室に通わずにご家庭で取り組む際にも活用いただければと存じます。 また小学校受験をされないご家庭や小学生以上でも、夏休みの絵の宿題の際のポーズ決めなどに役立てることも可能でございます。 教材:全8ページ(PDFファイル) こちらも是非参考にして見て下さい。(人の描き方) http://atelieryk.exblog.jp/28141299/ 【ご購入後のダウンロード方法】 購入後のメールに記載されているURLをクリックして頂くとダウンロードすることが可能です。ご注文後から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。なお、携帯電話・スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください。
-
濃淡練習
¥600
「濃淡表現」は、主に日本女子大学附属豊明小学校で出題されることの多い課題となっております。この教材は過去問集ではございませんので、ある程度塗り絵ができるようになり、絵が描けるようになったお子様からお使いいただくことができるように、濃淡練習が初めての方向けに塗り方やコツもご紹介させていただいております。豊明小学校では3段階~4段階程度になると思われますが、初めてのお子様から年長のお子様まで取り組めるよう2段階~4段階まで載せております。豊明小学校志望のご家庭のみならず、濃淡表現は絵画の基礎練習としても役に立ちますから志望校以外のご家庭や男子にもお勧めしたい課題の一つでございます。 教材詳細:表紙含め全28ページ(内、練習・実践できるページは22ページ) 日本女子大学附属豊明小学校のみならず、当教室ブログにて在籍生徒さんによる絵画・工作作品も紹介しておりますので、ご参考にしてください。 http://atelieryk.exblog.jp/23992111/ ※当教室内部生のご家庭もご購入いただいて構いませんが、一部レッスン内で使用するものと重複する場合もございますのでご了承ください。 【ご購入後のダウンロード方法】 購入後のメールに記載されているURLをクリックして頂くとダウンロードすることが可能です。ご注文後から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。なお、携帯電話・スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください。